ダイエット【白い食べ物が太るもと⁈】
こんばんは、MASAです。
今日は、
ダイエット【白い食べ物が太るもと⁈】
という記事を書こうと思います。
食パン、白砂糖、白米、これらの共通点は、何でしょうか。
これらすべて「太りやすいカラダ」になる食材だということ。
「太らないカラダ」をつくるには、こうした「白い食べ物」ではなく、お米ならば玄米や胚芽米。
パンなら全粒粉のパン。
砂糖なら黒砂糖にしてみましょう。
◉なぜ白米、食パン、白砂糖が太るのか?
・これらは穀物を精製してつくられています。
・つまり、穀物の表皮をけずりとって作られるからです。
・白米は、玄米を精製したもの。
・食パンは、小麦を精製して粉末化した小麦粉が原料になっています。
・また白砂糖も、黒砂糖を精製して作られています。
・これらの精製された食材(白い食べ物)の問題は、精製される過程で、表皮にふくまれている、「ビタミンやミネラル」が、削ぎ落とされてしまうことなのです。
・これが、「太りやすいカラダ」につながるのです。
・「白い食べ物」は、どれだけお腹いっぱい食べても、ビタミン、ミネラルは補えません。
・そうするとカラダは、不足しているビタミン、ミネラルを求めます。
・「白い食べ物」をいくら食べても、カラダに必要な栄養素が補えないため、もっと食べたくなってしまうのです。
・どんどん摂取カロリーが過剰になり、肥満が進みます。
・さらに「白い食べ物」は、やわらかくて消火、吸収のスピードがはやく、血糖値にも影響が出てきます。
・血糖値の急激な上昇は、糖を脂肪にかえてエネルギーとして蓄えます。
・これが「体脂肪」の元となります。
◉精製されていない穀物。
・逆に「精製されていない穀物」には、「太らないカラダ」をつくるうえで、たくさんのメリットがあります。
・「精製されていない穀物」は、食物繊維が豊富に含まれています。
・玄米には、精神を安定させるビタミンB1と、ストレスを緩和するカルシウムがあり、黒米や赤米には、強い抗酸化作用をもつ、ポリフェノールが含まれています。
・また、小麦の全粒粉には、血圧を正常化するカリウム、動悸や息切れを改善する鉄が豊富。
・そして「白い食べ物」よりも硬いため、「噛む回数」が必然的におおくなるのも、メリットになります。
このように「精製されていない穀物」は、あらゆる方向から「錆びないカラダ」「太らないカラダ」をサポートしてくれるのです。
少しでも参考なればうれしいです。